
データサイエンスの力でビジネスを変革する
経歴
2019年 スキンケアブランドの通販サイトを運営する企業の売上・顧客の分析を経験
2022年 truestarに入社 主に大手企業のダッシュボード開発に携わる
なぜtruestarに入社したか
前職では、スキンケアブランドのECサイトのマーケティングを担当していました。その業務の中で、BIツールを利用し、自分一人でデータの可視化を行ったり、分析をしたりしていました。可視化することで、もっと自動で簡単にわかることもあり、Excelのデータをダッシュボードにしたりすることで得られる結果とその仕組みに、非常に興味を持ちました。もっとわかるようになりたい。と感じたんです。ですが、技術について、わかる人が自分しかいないということもあって、成長に限界を感じていました。そこで転職を考えました。
いざ探し始めたものの、SIerを中心に、データ基盤を構築する会社は多いものの、データの可視化を専門的に扱っている会社はそう多くはなかったので、大変でした。色々探して、出会ったのがtruestarでした。
面接を進める中で会社への理解が進み、入社後研修を経て、しっかりプロジェクトに携わることができる環境と、役職関係なくフラットなカルチャーに魅力を感じ、入社を決めました。
担当業務について
現在は、大手製薬企業のデータ加工と可視化のプロジェクトを主に担当しています。
関わるメンバーはプロジェクトによって異なりますが、皆、技術的な面で協力しあったり、業務への理解を互いに深めたり、楽しくできています。
過去には製薬企業だけではなく、メーカー、運輸などと、プロジェクトごとに違う業界を担当することもあったため、業界理解のために自己学習を行ったり、社内のナレッジ共有ツールを利用して、過去の事例を参考にしたり、顧客が望むことを形にするために、できる限りのことは準備して臨んでいます。
今は主にメンバーとして開発に携わることが多いのですが、徐々にプロジェクトのリードを任せて貰えたり、このプロジェクトは自分がリードしたいと思い、立候補したり、チャンスを得て来ているので、担当プロジェクトの幅を広げるべく、努力しています。
仕事のやりがい
以前はできなかったことが、できる様になっている実感があるというところです。
技術的なことでは、スキル向上のため、StreamlitというWEBアプリケーションを作成するためのフレームワークのスキル習得にチャレンジしています。前回はできなかった箇所ができる様になると、目に見える成果として受け取れるため、スキル向上につながっていると感じています。
また、私は日本語がネイティブではないので、クライアントと会議をする前に、自身が伝えたいことが伝わるように、文章化して準備したり、もっと補足したい時にはPowerPointで視覚化するなどして、わかりやすく双方向が理解できるように準備しています。クライアント側も会話しやすくしてくれていたり、双方の努力で、クライアントとスムーズに会議が進んだ際は、非常にありがたいなと感じます。この仕事はクライアントがいますので、自身の日本語理解も進んでいるところは、成長実感を得られています。
入社後のtruestarの印象
入社前に比べ、思っていた以上にフラットで、互いを理解しようとする文化があるというところが、さらに印象よく感じた点です。
truestarの魅力
フラットで、多様なメンバーがいますので、成長する機会を得たい、刺激しあえる仲間と切磋琢磨しながら、スキルを向上させたい。という方にはマッチするカルチャーだと思います。海外出身者や、外国のメンバーも多くいますので、多様性という意味では馴染むことに苦労しないところが魅力です。
また、純粋にクライアントのために、自身のスキルを進化させたいと考えている方が多いので、すぐ近くにこうなりたいな。と思える方がいて、そういった方と一緒に仕事ができていることは自分の成長意欲への刺激にもなり、とても魅力に感じています。
プライベートや仕事後の過ごし方
turestarの社風はフラットです。外国の方もいますので、5Valueと合わせて、カルチャーマッチする方にはとても合うのではないかと思います。また、成長意欲の高い方も多いので、「自分もやらないと!」と思える環境です。だからこそ、日々の業務で自分が難しく感じている、プロジェクトをリードしたり、新しいスキルの習得をしたりすることには積極的に向き合っています。クライアントに向き合う際には、言語と文化が異なって大変なこともありますが、クライアントからコミュニケーションをとりやすくしていただけることもあるので、日々成長だと思って取り組めています。